日記と雑記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しました。
いっても他の部屋のタンスがうちの部屋に。
狭くなった。
紫杏です。
http://www.ngworks.net/game/tetoris.html
例のテトリスです。
操作しにくいし見にくい。
ついでに落ちてくる場所が変わるのが気に食いません。
さて。
>evo
どこを楽しむんで?
今日も別にどっか行ってません。
コンビニくらい。
というかあれ、ちょっと2chで>>10が半生語る、みたいなスレ見てて寝るのが普通に遅かったせいで朝起きれませんでした。
起きると誰もいなかったのでとりあえずコンビニへ。
ご飯を買いに行ったのに立ち読みしてたら忘れてアルフォートだけ買って帰ってきました。
まぁ別にそんなにお腹空いてたわけでもないんですがね。
その後はシャングリ・ラを読みつつアルフォート食べたりカラムーチョ食べたり。
チョコ美味しいです。
ファンタグレープ買ってくればよかったなぁ、と今思う。
親が帰ってくると今日はまぁトリ鍋でした。
トリが一番好きっぽいのでよかった。
まぁ専らマロニー食べてました。
マロニーゆでてさ、それとワカメとカニかま合わせて中華ドレッシングかけたやつ、美味しいです。
どーでもよかったくらいになんもしてない。
ではではー
いっても他の部屋のタンスがうちの部屋に。
狭くなった。
紫杏です。
http://www.ngworks.net/game/tetoris.html
例のテトリスです。
操作しにくいし見にくい。
ついでに落ちてくる場所が変わるのが気に食いません。
さて。
>evo
どこを楽しむんで?
今日も別にどっか行ってません。
コンビニくらい。
というかあれ、ちょっと2chで>>10が半生語る、みたいなスレ見てて寝るのが普通に遅かったせいで朝起きれませんでした。
起きると誰もいなかったのでとりあえずコンビニへ。
ご飯を買いに行ったのに立ち読みしてたら忘れてアルフォートだけ買って帰ってきました。
まぁ別にそんなにお腹空いてたわけでもないんですがね。
その後はシャングリ・ラを読みつつアルフォート食べたりカラムーチョ食べたり。
チョコ美味しいです。
ファンタグレープ買ってくればよかったなぁ、と今思う。
親が帰ってくると今日はまぁトリ鍋でした。
トリが一番好きっぽいのでよかった。
まぁ専らマロニー食べてました。
マロニーゆでてさ、それとワカメとカニかま合わせて中華ドレッシングかけたやつ、美味しいです。
どーでもよかったくらいになんもしてない。
ではではー
iPodをシャッフルして出てきた5曲
・別れ道 / the GazettE … V系
・Comment te dire adieu / Orange Lounge … beatmaniaIIDX 6th style
・奇跡 / THE BACK HORN … まぁ知ってるでしょ?
・せかいにさよなら / Marica … なんかのゲーソンだっけ?
・Fatally / KOTOKO … KOTOKOのかっこいい感じの曲を集めたことがありました。
あと電子辞書のせっかくあるのに使わない機能使ってみる。
旺文社 百人一首
一句目
秋の田の かりほの庵(いほ)の 苫をあらみ わが衣手(ころもで)は 露にぬれつつ
天智天皇だって。
意味
秋の稲田のほとりの小屋で番をしていると、
その屋根にふいた苫の編み目があらいので、
払っても払っても私の袖は夜露にぬれる
ひとつ聞きたいんだが、天智天皇って中大兄皇子でしょ?
番なんかするの?
小学校の頃、六年の三学期の後半くらいから教師が個人的に好きだから、とかいう理由で一日一句百人一首覚えさせられたのはいい思い出。
始めた時期が遅かったから結局中途半端なとこで終わったのもいい思い出。
覚えて教師の前で言わないと帰させてくれなかったのもいい思い出。
言わずに帰ったやつが次の日の朝めっちゃ怒られてたのもいい思い出。
まぁその日やったやつだからさすがに覚えられたけど一人一人言うから帰るのが遅くなってめんどくさかった気がします。
というかこんなのが入っていたとは。
しかも読みの音声まで入ってるし。
百人一首とこの辞書を用意すればできますよって訳ですね。
あまりにも書くことがなくてやりました。
暇だったらまたやります。
・別れ道 / the GazettE … V系
・Comment te dire adieu / Orange Lounge … beatmaniaIIDX 6th style
・奇跡 / THE BACK HORN … まぁ知ってるでしょ?
・せかいにさよなら / Marica … なんかのゲーソンだっけ?
・Fatally / KOTOKO … KOTOKOのかっこいい感じの曲を集めたことがありました。
あと電子辞書のせっかくあるのに使わない機能使ってみる。
旺文社 百人一首
一句目
秋の田の かりほの庵(いほ)の 苫をあらみ わが衣手(ころもで)は 露にぬれつつ
天智天皇だって。
意味
秋の稲田のほとりの小屋で番をしていると、
その屋根にふいた苫の編み目があらいので、
払っても払っても私の袖は夜露にぬれる
ひとつ聞きたいんだが、天智天皇って中大兄皇子でしょ?
番なんかするの?
小学校の頃、六年の三学期の後半くらいから教師が個人的に好きだから、とかいう理由で一日一句百人一首覚えさせられたのはいい思い出。
始めた時期が遅かったから結局中途半端なとこで終わったのもいい思い出。
覚えて教師の前で言わないと帰させてくれなかったのもいい思い出。
言わずに帰ったやつが次の日の朝めっちゃ怒られてたのもいい思い出。
まぁその日やったやつだからさすがに覚えられたけど一人一人言うから帰るのが遅くなってめんどくさかった気がします。
というかこんなのが入っていたとは。
しかも読みの音声まで入ってるし。
百人一首とこの辞書を用意すればできますよって訳ですね。
あまりにも書くことがなくてやりました。
暇だったらまたやります。
PR